今さらだけど、ヨガの魅力を深掘りしてみた!

リフレッシュ

※本サイトはプロモーションが含まれています

「ヨガ=ポーズ」だけじゃない!

ヨガというと、ポーズをとることを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

ヨガについて、認定NPO法人日本ヨガ連盟のサイトにはこのように紹介されています。

ヨガは本来、生命=自然=真理を「結ぶ」という意味ですから、真理に目覚めて人間としての正しい生き方をすることがすなわちヨガなのです。

ヨガは、戦後以降、心身の健康に役立つものとして、ヨガの分野の中の体操的、健康法的位置づけとして広がりました。

ヨガとは、近年注目されているエクササイズ的要素のみならず、日常生活において心身のバランスを整えるために全ての世代の方にも行っていただける健康法です。

https://www.npo-yoga.com/about_yoga/yogatoha.html

単にポーズだけじゃなく、呼吸や瞑想など、身体とこころをつなぎ健康に生きることそのものが「ヨガ」と言えそうです。

ヨガをオススメしたい理由「精神的な効果」

老後など将来のこと考えて不安になったり、
過去の嫌な出来事にを思い出して反芻してしまったり。

私たちは、今この瞬間を生きているようで、
実は過去や未来に振り回されて生きていることも多くあります。

また、社会で生きていくために、思考を優先して
本当の自分の気持ちを省みないことが当たり前にもなっています。
「なぜかわからないけど日常的にモヤモヤしている…」という人も
多いのではないでしょうか。

そんな忙しい現代人が、ヨガの時間を取ることで
自分の内面を意識できることが
ヨガ最大の魅力だと筆者は考えます。

ヨガを通して「自分自身」や「今ここ」に集中することで、
日頃外側に向いていた意識の方向を内側に変えることができます。
そして、ヨガを継続することで徐々に
自分の中心に軸を据えて、内面とつながっていくことができるようになります。

自分の内面とつながっていくことが、
ストレスの解消につながります。

そこにポーズも取り入れると運動効果も得られますから、
ヨガは、心身の健康を保つための身近で有効な選択肢といえます。

ヨガを楽しむ!いろいろなヨガのご紹介

寝たまんまヨガ

まずはとっつきやすいヨガからご紹介。

“睡眠&リラックススマホアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」
寝落ちする”と話題のスマホアプリ 睡眠&リラックススマホアプリ「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」 2020.4.8 スタジオ・ヨギーより新リリース!

「寝たまんまヨガ」はその名の通り、横になっておこなうヨガアプリです。
「ヨガニドラ」と呼ばれる瞑想の一種で、誘導を聞きながらおこないます。

入眠のタイミングで使用すると大抵寝落ちしますし、その後の睡眠がぐっと深くなる気がします。
日頃の疲れを瞑想や睡眠で癒したい人にはピッタリのアプリです。
アプリと身ひとつで手軽にできるので、これからヨガを体験してみたい人にもオススメです。

エンパスクレンズヨガ

次に、エンパス体質の人向けのヨガ講座(エンパスクレンズヨガ)をご紹介します。

人からもらって困ってるエンパスさんのためのヨガ
人からもらって困ってるエンパスさんのためのヨガ!!もらって苦しいが「どこにいたって自分らしく輝いてる」になるArisaのエンパスクレンズヨガ

「人からもらって困ってるエンパスさんのためのヨガ講座」は、
人の気を受け取りやすい「エンパス」体質の人に向けた、動画のヨガ講座。

エンパスさんをターゲットにした講座ですが、
基本的な呼吸やポーズを紹介しているので、エンパスさんに限らず
自宅でヨガを楽しみたいすべての人が受講できる講座です。

自分と他者の境界を引くマインドセット 等
他者から受け取りすぎないための考え方が満載です。
エンパスさんをはじめ、HSP気質や繊細な人など
「自分は受け取りやすい方だ」と感じている人には是非オススメです。

ホットヨガ

ホットヨガは、湿度の高い室内で発汗を促しながらヨガをおこないます。

別の記事で紹介した書籍でホットヨガをしてるシーンがあり、
気になって体験に行ってみたら筆者もハマってしまい、
現在ホットヨガスタジオに通っております!

ホットヨガは、高温多湿のスタジオで大量に発汗するので
代謝アップなど、ヨガの身体的な効果をより高めたい人にオススメしたいです。
汗だくで動くので、まさに「今ここ」に集中しやすいのもポイントです。

ただ、ホットヨガは人によって合う・合わない がある気がします。
体力を消耗するので、基礎体力がある人には向いてますが
元気がないタイプの人や、日頃続けていても体調が悪いときは
常温のヨガでも十分効果が得られるかと思いますので
無理のない範囲で楽しみましょう。

また、ホットヨガは汗を大量にかきます。
水は意識的にたくさん飲みますが、案外忘れがちなのが塩分
うすだるくなったり、頭痛の原因になったりするので、塩分も忘れずに摂りましょうね。

余談ですが、

筆者が通っているのは、ホットヨガスタジオ大手のLAVAです。
LAVAは全国にスタジオがあり、始めやすくて続けやすい仕組みになっているので
運動習慣をつけたい人には特にオススメ。
はじめての人向けに体験レッスンも受け付けているので
気になる人はとりあえずやってみるのも良いと思います。

それは、人生のための1時間。

これは、LAVAが使っているキャッチコピー。
個人的には、ヨガの精神的な効果とリンクしていると感じるので
とても好きな言葉です。

まとめ

ということで、今さらだけどヨガの魅力を深掘りしてみました。
精神的な効果を中心に触れていきましたが、
もちろん運動不足解消やシェイプアップ効果も期待できますよ!
(このサイトではその辺は扱ってないので、詳しくはググってね。)

ではでは、素敵なヨガライフを!

タイトルとURLをコピーしました