いい大人こそ夢を持とう、という話。

※本サイトはプロモーションが含まれています

社会人の皆さん、こんにちは。
皆さんは将来の夢ってありますか?

私は最近、自分の夢や将来のビジョンについて考える時間が多くあり、
まだ進行形で考えている最中だけど、今現在の思いを記してみました。
個人的な話になりますが、夢を忘れた大人の皆さんに読んでもらえたらうれしいです。

きっかけ

こんなことを考えるきっかけは、
いつの間にか我が子たちが、将来を考え出すくらいにデカくなったことです。
周りの方々との関わりの中でここまで成長したことは、本当にありがたいことです。

無限の可能性が手の中にあってうらやましいな。
そう思ったとき、
親である私自身の将来は、、?
と考えるようになりました。

子どもが小さいと、生活リズムやライフスタイルはどうしても子ども中心になります。
休日出かける場所は、子どもが喜びそうなところ。
毎日の食事は、子どもが食べてくれるもの。
そういえば仕事だって、シングルになってから子どもに淋しい思いをさせてはいけないと
なるべく家で「おかえり」を言えるように
今のスタイルで働き始めたのでした。

そんな暮らしを10年以上続ける中で、私はいつの間にか
自分自身のキャリアや、自分自身の夢、
しいては自分自身の好きなことすら忘れていることに気がつきました。

子どもは近い将来自分の手を離れていくのに。

回想

昔自分がなりたかった大人像ってあったはず。
それがどんなのだったかハッキリは覚えてないけど、
思い描いていた大人像と現状がかけ離れていることだけはすぐわかりました。

私のなりたかった大人ってどんなだろう。
忘れたものを思い出すのは大変です。うーん。

昔自分は何が好きだっただろう。
・音楽
・マンガ
・洋服

そういえば自分から音楽を聴くことなんてなくなってた。
マンガも、昔持ってたものを全部手放してから久しく読んでない。
洋服なんてありふれたファストファッションをクタクタになるまで着倒していて、もはやおしゃれとは縁遠い。

しいて今の楽しみといえば、ナイターや好きなTV番組を見ながら飲むお酒かな。




いや、ヤバいヤバいて( ゚д゚)
干物女だ私…!
干物どころか半ミイラ化してる!死んでるわ!!

思えば、自分の親たちもそうだったのかもしれません。
うちの親は特に「親とはこうあるべきだ!」というのが強いタイプだったので
結構型にはめて育てられたというか。
それが無意識に自分の中にも染み付いていて、
いろんなものを忘れた側面もある気がします。
(親には感謝してますが。)

新しい夢

そういえば、インドに海外旅行行きたいとか言ってたこともあったなぁ。
いつの間にかそんな思いもなかったことになってたなぁ。

そんなことを思い出した時にパッと
「青年海外協力隊行ってみるか」
という思いが浮かびました。

スキルを共有することでお互い豊かになれるなら、そんな素晴らしいことはない。
しかも海外に住めるしぃ。

ただ、人様に共有できるようなスキルなんて持ってたっけ、、?
ということで、今のスキル・キャリアでできそうな仕事を探してみました。

募集している仕事には全て、必要な資格や経験が明記されていて
IT系の仕事は「ITパスポート」取得程度とありました。
調べたところ、ITパスポートは
情報処理試験のいちばん初級レベルのものなので、
ひとまず取っとくかぁー。
ということで現在、早速勉強中です。

実務と関係あることも多くあるけど、わからないこともたくさんあります。
しかも現役時代より記憶の定着が遅くて、心折れそうになります。

ただ、せっかく受けるなら一発合格したいよね!
ということで2021年6月末に試験を受けることにしました。

結果はまたこちらで報告したいと思います(^^)

まとめ

ということで今回は、
自分の将来の夢がないと気づいた話
自分の夢を思い出した話
資格の勉強を始めた話
をお送りしました。

最近は、SNSを見ると臨機応変に楽しんで子育てできている人がたくさん目に入るので
自分はそんな器用に立ち回れないなぁ、、と
感心すると同時に、ちょい落ち込んだりもします。

でも比べてもしょうがないし、人それぞれなんでね。
私は私で、資格ゲッターで終わらないようにがんばりまーす!

個人的な話が長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました